今年1年お世話になりました。
今年1年大変お世話になりました。
楽しみな建物の設計ばかりで、皆で議論や検討を重ねながら作業を続けていた1年でした。
写真は60代のご夫婦の2人暮らしのお住まい。中庭型です。
こちらは、大阪の南堀江にある、アンビデックス(女性服)のショップ。
建築実績の幅も年々広がってきており、鉄筋コンクリート造の建物が竣工が多かったように思います。
よいお年をお迎えください。
今年1年大変お世話になりました。
楽しみな建物の設計ばかりで、皆で議論や検討を重ねながら作業を続けていた1年でした。
写真は60代のご夫婦の2人暮らしのお住まい。中庭型です。
こちらは、大阪の南堀江にある、アンビデックス(女性服)のショップ。
建築実績の幅も年々広がってきており、鉄筋コンクリート造の建物が竣工が多かったように思います。
よいお年をお迎えください。
一戸分の床面積も150㎡程度と大きく、もともとの既存の様子は上質な仕上げと家具が設えられた内装でした。
既視感のある「マンション然」とした雰囲気をどのように崩していくか、ということに重点をおき検討を重ねました。
直線の面が無いことにより、視覚的にとても柔らかい印象が作り出され、落ち着いて過ごすことのできる空間に仕上がったのかと思っています。
是非ご覧いただければと思います。
静岡:浜松の家
着工しました。
基礎は土の中に入れる必要があります。
基礎をつくるために土地を掘る際に、残土が結構出てきます。
そうなると、残土処分にも結構費用が必要で、これを敷地内で処分できればいろいろと経済的であったりします。
今回は敷地が傾斜している部分に少し残土を使うことになりそうです。
前橋の平屋は、梁が、外部から内部、中庭へと突き抜けるデザインが特徴の一つです。
その突き抜ける梁によって、内部と外部の視覚的なつながりを作り、内外の境界をあいまいにしたいという意図があります。
段々と様子がみえてきました。
建築家 藤原・室建築設計事務所のYou Tubeサイトを作りました。徳島でガレージハウスを建てる方向けにスライドを作成しています。
定期的に更新していきます。
こちらのガレージライフを楽しむ家は、交通量が少ない3方道路に囲まれている住宅街の敷地です。主な希望は、趣味中心の家づくりとし、アウトドア感覚を楽しめ、友人たちを集めてバーベキューをしたい、とのこと。趣味は、車、バイク、自転車、釣り、キャンプ、ボルダリング、オーディオやラジコン。犬のための動線を考慮し、ドッグランをつくりたい、ということでした。 円形に近い形の建物を提案しました。外観を重視していることもありましたが、円形とすることで、建物周囲のそれぞれの場所を、外部スペースとして利用しやすい状況になると考えました。敷地に出来た余白は、駐車スペース、庭、ドッグランになっています。
建物の大きな部分を占めるガレージは、車2台、バイク4台を停めることが出来、それらのパーツや、アウトドアの道具が置ける場所になっています。また、施主自身が、後々カスタマイズできる空間としています。玄関は、バイクガレージと一体となっています。通りに面しショップのようなガラス張とし、壁面にはボルダリングが設置されています。 建物内部は、デッキの中庭に面して居室を設けることで、開放感を考えました。ダイニングからは、屋外での食事がすぐに楽しめるようになっています。ダイニング、リビング2、趣味室、玄関は中庭に面しています。中庭を中心とすることで、バーベキューなど、人が集えるように考えています。
キッチン~ダイニング~リビングは、食事をつくって→食べて→お酒を飲みながら家でゆったりしたい、という希望を踏まえた空間のつながり感を考えました。屋上は円形になっていて、趣味のラジコンを走らせるサーキット、夏はテントを張る場所になる予定です。
当住宅をもっとご覧になりたい方はこちらから↓
YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。
⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg
その他、SNSも随時更新しておりますので、ぜひご覧ください。
[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/
[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/
[facebook]:facebook.com/fujimuro/
[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro
大阪でガレージライフを楽しむ家を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
大阪:お寺と幼稚園
合同打合がありました。
園長先生をはじめ、教員の方々の希望のヒアリングを進めていきました。
発表会の時に、ご家族の方から子供たちの舞台が見えやすいようにしたい
スペースをより広く活用するにはどうしたらいいか?
水回りの設備の位置や使い方
などいろいろと意見交換することができました。
古家の解体工事中です。
今回、どこを、どのように残して、という箇所があったことから現地を見にいきました。
解体に4、5日程度かかるとのことでした。
来年の2月着工に向けて準備が進んでいます。
大阪:吹田の家
足場がバラされました。
ということで、外観が出現。
この外壁の質感は、建築主の方は大変気に入っているそうです。
同じ色に見える外壁でも、4種類のパターンがあり、たとえば、写真の建物正面と右側の影になっている部分では少し違いがあります。
色合わせはサンプルで見るのと、実際に出来上がるのでは大分と差があります。
そのあたりも折り込みつつ、イメージ通りになったので良かったです。
建て方工事か始まりました。
部材の量が、膨大らしく、大きな敷地ですが、入りきらなかったとのことです。
平屋ながら、時間もかかります。
上棟が楽しみです。
年末年始休業のお知らせ
2021/12/29(水)~2022/01/04(水)の7日間
年末年始のため事務所は休業します。
よろしくお願いします。