日々のこと

未分類

京都の美容室

京都の敷地

先日、京都のほうで美容室兼店舗を設計してほしいという依頼があり、現地に行ってきました。

なかなか大きな通りに面した角地の敷地で、車から目立つ敷地です。

既存建物を解体して、それを2つに分割し、その一方を購入することになっています。

店舗と住宅2つの要素があるので、何かと費用がかかります。

ですので、当初予定していた分割ラインをすこし削ってもらい、建物のほうにまわしたり外構費用を抑えたりというアドバイス段階から関わっていきました。


京都の敷地 (2)

今ある美容室のいろいろなものを、一緒に計測していきました。

兵庫:姫路の家 外壁塗装バリエーション

姫路の家外壁塗装

兵庫:姫路の家

外壁塗装バリエーションを建築主の方が作成してくれました。

写真は、この倍(以上?)のサンプルを作成した中での、選抜メンバーです。

塗装を強くすればするほど、耐久性は上がるが、少しよそよそしい感じにもなる。

ですが、経年での変化もあるので、その変化も含めてどうするかを決定していきました。

さらにこれに合わせて板金関係のディテールも絡んでくるので、それも一緒に決めていきました。

奈良:学園前のバレエショップ ショップ部分

学園前の店

奈良:学園前のバレエショップ

ショップ部分の施工が進んでいます。

木部分を多く使ってほしいという希望でした。

木部分は3段階程度に同じ色で塗り分ける予定です。

アパレルのショップということもあるので、白い壁もつくっています。

今回は試着室についていろいろと打合せをしていきました。

大阪:箕面森町の平屋 内部工事

IMG_6596

内部工事に入っています。

が、今回、木造なんですが、ほぼ壁がコンクリートで、床も大体コンクリートでもあるので、完成の様子が感じられるようになっています。

梁も現しで、天井板も構造用合板現しなので、天井も完成です。

ただこれから開口部分の打合せや、工事に時間がかかるので、まだまだ完成は先です。

掲載

建築専門誌に掲載:現代住宅の納まり手帖

現代住宅の納まり手帖

現代住宅の納まり手帖(彰国社)という本に、南田辺の家が掲載されました。

建築設計に携わる専門家向けの内容です。

建物100件それぞれについて、ディテールが一つ掲載されています。

建物のセレクトは、建築家の伊藤 博之さん、川辺 直哉さん、田井 幹夫さんがされています。

随分前から掲載については打合せがあった本で、随分前に建築された建物からもディテールがセレクトされており、面白い本だと思います。


大阪:箕面北部の家 階段

IMG_5350

この家の階段は1階から踊り場までは、普通の幅です。

踊り場から2階へ上がる階段は、幅が広くなっています。

踊り場も結構広いです。

この踊り場や階段部分は、過ごしやすそうで、また景色もいいので、踊り場で椅子に座って過ごしたり、また階段に座って景色を眺めたりするのもいいかと思い、階段の幅を広げていきました。

いい場所になりそうです。

奈良の橿原神宮へ

奈良中部

奈良の橿原神宮の方面へ、敷地を見学に行ってきました。

周囲が道路や公園、空き地といった具合に開けていて、なかなか良いロケーションです。

建物としても周囲から大分と見える状況ですので、外観も含めていい雰囲気にしたいと思いました。

ただ、新しく造成された敷地だけに、何点か気になるところもあり、実際に図面を描きながら、建物位置の検討が必要そうです。