日々のこと

兵庫:姫路の家 上棟

兵庫姫路の上棟式 (3)

兵庫:姫路の家 先日、上棟しました。

建築主の方には上棟にあたって色々と準備していただいたおかげもあり、無事上棟式を終えることが出来ました。

上棟中、作業休憩の時間があり、家の中に入って外壁の色の話をしたり、屋根の話をしたり。

兵庫姫路の上棟式

上棟式には、近所にお住まいのお父様も参加してもらうことが出来ました。
この家の完成を楽しみにされている様子で、とても良かったです。

2階建てでありながらも、隣地の崖の上にある2階建ての建物に迫る高さの建物であったりします。

兵庫姫路の上棟式 (2)

寺社仏閣をよく施工されている、腕の良い大工さんの工務店に施工して頂いています。

上棟式も丁寧で手際良く、無駄な動きが無いため、日が沈む前にあっという間に現場から皆さん消えてしまいました。

長野県:長野の家 トイレ

_MG_5195

長野の家のトイレは、便器の背面が全面透明ガラスになっています。

ガラス越しには、庭があり、隣家の視線を遮るようにコンクリート塀があります。

後々には、植栽を入れる予定で、眺めの良いトイレになるかと思ってます。

大阪:吹田の家 隣地

大阪:吹田の家

土地の相談から進めている計画です。

これから計画しようかという状況で、すでに隣地は建築がかなり進んでいます。

更地の土地を分割し、一部を購入することになりました。

一番最初に土地を見に行った際は、隣地は更地だったのですが、、、

ハウスメーカーとの時間の差に驚くばかりです。

隣地の状況を見て、現在計画している計画を一部調整する必要がありそうですね。

長野県:長野の家 キッチン

_MG_5045

長野の家のキッチンは、大阪でお付き合いのあるキッチン屋さんに製作をお願いしました。

面材はオークの突板で仕上げ、天板はステンレスのバイブレーション仕上げになっています。

製作キッチンは、主張を抑えながら、建物の様子と合わせていきやすいので、リビングからよく見えてくる場合にはお勧めです。

今回も全体に馴染むように、きれいに造っていただきました。

奈良:学園前のバレエショップ オフィス家具

奈良:学園前のお店

奈良:学園前のバレエショップ 

現場にて、打合せがありました。写真は店舗のバックヤードのオフィス部分です。

テーブルや棚も造り付けとしています。

普通オフィスは家具は持ち込みなのですが、今回は恵まれた状況です。

やはり家具を造り付けると雰囲気がいいですね、との感想をいただくことが出来ました。
未分類

奈良の学園前の設計

奈良学園前にて提案

奈良の学園前で設計を進めています。

大きな区画で、町並みになじみつつも、デザイ的な建築物を検討しています。

生駒山や若草山も望むことができるよう、内部からの視線も計画の重要なポイントです。

長野県:長野の家 浴室

_MG_4959

長野の家の浴室は、壁、床はタイル貼りです。

浴槽は、既製品ですが、十和田石で造られており、周囲に木が周っているという、少し特殊なものです。

外部はコンクリートの塀が窓越しに眺められて、将来植栽を検討していきます。

長野県:長野の家 引き渡し

_MG_4940

引き渡しが行われました。

計画も結構長くかかったり、地域的には冬に基礎工事が出来づらかったりとで、長い期間がかかりました。

でも、こうやって遠方でのお施主さんと関わりや、また工務店さんとも関係が深まっていくと、少し寂しいような感じになります。

ひとまずはこれで区切りとなりますが、今後ともお施主さんとも長い付き合いになりますし、また長野のほうで計画が進んでいくときには、お願いできればと思っています。

大阪:豊中の家2 引き渡し

大阪豊中の家引き渡し

大阪:豊中の家2 引き渡しがありました。

当初のプレゼンから、間取り的な部分は大きくは変わっていません。

住宅設計の内容としては、一番大きな変更は、吹き抜けがなかったのですが(予算の都合もあり)、それを付け加えたことでしょうか。

それまでは、ハウスメーカーなどで検討されていて、その後建築家からの提案ということもあり、色々想像がつかなかった部分が多々あったかと思います。

いままでは見学という気分でしたが、これからは、ご自身の家ということになり、気持ちの切り替えが必要になってきます。

いままで長い打合せと長い工事期間を経ての引き渡しです。

どこをとっても、皆が楽しく過ごされているイメージしか沸かないのですが、また訪問するときの様子を楽しみにしています。

そして、今回の家造り自体が、ご家族のいい思い出になればと思います。