日々のこと

ABB LEAF AWARDS 2019

ABB LEAF AWARDS2019

「ABB LEAF AWARDS 2019」ショートリスト選出


建築デザインの発展を目的とする国際的に有名な建築賞、リーフ賞のショートリストに、豊中の家が選ばれています。

ショートリストには、ザハ・ハディドやスティーブン・ホールなど海外の有名な建築事務所が連なっています。

ABB LEAF AWARDS 2019」の「Best Residential Building Project – Single Occupancy」部門

FujiwaraMuro Architects was seleted to be part of the shortlist released by ABB LEAF AWARDS 2019.
 
Competing for 「Best Residential Building Project ? Single Occupancy」 category with “House in Toyonaka”, 
 the project is now one of the four projects that were selected to continue in the competition.

大阪:箕面北部の家 地鎮祭

20

地鎮祭が行われました。

今回は、建築主さんのご両親、ご兄弟も来られて大人数となりました。

こういった機会でないとお会いすることもなくなるので、よかったです。

これから工事に入っていきます。

また工事状況を報告していきます。

未分類

香川:高松のガレージハウス 完了検査

香川高松0009鉄筋コンクリート見学会

香川:高松のガレージハウス 内部工事が進んでいます。

最終の段階になると、様々な工事の方が一気に参加するので、いろいろなものが沢山置かれている状況です。

とはいえ、実は工事的には最終段階。

床やキッチンなど設備関係は取り付いた段階で、それらを傷つけないよう、養生が既にされています。

この時点で役所の完了検査を受けることになりました。

検査の方は何事もなく終了することが出来ました。

奈良へ敷地見学

奈良で敷地見学

奈良へ敷地見学へ行ってきました。

割と大きな区画のエリア。

すでに敷地を購入する意向でプロジェクトを進めているとのこと。

他の会社でプランを依頼しているそうですが、いまひとつ面白みに欠けるそうで私たちに依頼が来ました。

昔ながらの住宅街にありがちですが、大きな石が道路側に積まれています。

その石が隣地とどのように関わっているかなど、敷地を確認していきました。

一見すると連続して見える石積みも、隣地境界線のところでうまく縁が切られており、思っていたより扱いやすい状況で、一安心といったところです。

奈良:平群の家 地鎮祭

奈良:平群の家地鎮祭

奈良:平群の家 地鎮祭を開催しました。

地鎮祭は平群神社の方にお願いすることに。

気温も一気に高くなり、神主さんも大変そうでした。

なかなかいい感じの神主さんで、地鎮祭によって皆の一体感が出てきたように思います。

今回の地鎮祭は沢山の鈴が鳴り響くところが、いつもと違うところでした。

奈良:学園前のバレエショップ 下地

学園前の店舗現地打合


奈良:学園前のバレエショップ 

お店だけに、通常の仕上げではつまらないので、いろいろ提案をして、道路面からの見え方を工夫しています。

写真は外壁の下地。

ちょっと外壁の部分にいろいろするだけで、仕込みは相当複雑になります。

表面を仕上げると、この下地は隠れてしまうのですが、これはこれで面白い感じです。
未分類

奈良:香芝市のほうで、レベル確認

IMG_6057

計画中の件ですが、建物の方向性が見えてきたので、敷地のレベル差を測りに行ってきました。

道路面から3メートルほど敷地面が上がっているようです。

まわりは雰囲気のある石垣、まずは検討です。

大阪:豊中の家2 建築主さんと現場打合

大阪豊中の家現場

大阪:豊中の家2 建築主さんと現場打合がありました。

工期的な関係やお休みの関係もあり、今回は上棟の工事自体は先に終了しています。

打合せ時に、棟梁に挨拶をして今後の工事の進行をお願いしていきました。

上棟することで、図面では感じ取れなかった(大きいとは口頭でつたえていましたが)窓のサイズや、階段の感じ、吹き抜けの感じなど、スケール感がわかる状態になってきています。

お互いのスペースがつながりあうことで、空間がよりよくなっている感じが、伝わったかもしれません。


大阪豊中の家上棟

打合せ終了後、建物を通りから一緒に眺めてみました。

図面で見るより、なかなかの大きな建物に感じられると思います。

長野県:長野の家 配線工事

DSCN2185

配線工事のころになると、もう内部の間取りの様子が見えてきます。

写真はリビング部分で、庭とつながって、天井が高いリビングです。大きな梁が並んでいます。その梁の間から光が入り込みます。

奥のほうにキッチンと、ワークデスクが並んでいきます。

この時期までは、工事も早いと感じますが、ここから完成までが時間がかかる工事がいろいろ入っていきます。