日々のこと

兵庫県:夙川の家 外壁工事

IMG_0691

テレビ番組の収録のために、少し工事の様子が分かりやすいように足場の幕を開けてもらいました。

外壁は、セメントを製品加工した板材の、下見板貼りです。

経年変化が楽しめそうな、雰囲気ある外観となりました。

収録は、お施主さん、また工事監督さんにもご協力してもらいました。

そろそろ現場は終盤で、外構工事計画を確認していかないといけない時期です。

奈良:学園前のバレエショップ フローリング

奈良学園前床材のサンプル

奈良:学園前のバレエショップ

フローリングの色サンプルを、工務店さんにいくつか作ってもらいました。


数年前に、別の建築家の方にお住まいを作ってもらった経験があるそうで、
同様のプロセスで、今回もサンプル見ながら、空間をイメージしていくのですが、、、
何度やっても難しいですね~
との事でした。


設計する空間自体がオリジナルなので、同じものはありません。
パースだったり模型をつくったりして、なんとかイメージを高めてもらいたいと思っていますが、イメージするのは難しいですね。


といいながらも、当初から考えていたイメージと店舗のイメージもあったので、どの色にするかは決定することができました。

兵庫:灘の小さい家 7年

IMG_6311

テレビ番組の収録があり、久しぶりにお施主さんとお会いできました。

竣工して7年程が経過しました。

外壁の木貼りは、だんだんと、年数でしか出せない風合いを見せていました。

色を塗るということでは出せない、深みある雰囲気になってきています。

10年後あたりにもう一度見させてもらって、様子を確認してみたいと思っています。

大阪:上野芝の家2 配筋検査

堺の配筋検査

大阪:上野芝の家2 

現場に行って配筋検査をしてきました。

少し複雑な形で、各部分をチェックしていきました。

建物は四角ですが、壁が斜めに走っていて、美術館のような雰囲気の住まいです。

奈良:学園前のバレエショップ 階段打合

奈良学園前階段打合

奈良:学園前のバレエショップ

階段の打合を工事の方と進めていきました。

今回の階段は鉄骨。

イメージももちろんありますが、コストを抑えることもあり、階段は極力簡素にしています。

となると、工事の方としては、後で誤魔化しがきかないシビアな部分。

そういった事もあり、事前に何度もやり取りを重ねつつも、会って打ち合わせをしているところです。

大阪:此花の平屋 竣工写真撮影

IMG_0586

今回は、撮影のタイミングが良かったので、お引渡し前に撮影を行いました。

平屋でコンパクトな住宅で、プランも比較的単純ではあるのですが、意外に撮影するポイントが多いようで、思ったより時間がかかりました。

真上からのドローン撮影もしていただいたので、この建物の円弧状のコンクリート塀の様子が面白く撮影されたカットで出来てくるかと思っています。

楽しみです。