大阪:北摂多角形の家

とある撮影のため、2年後の住まいを見に行きました。
当時、建築中にはまだ生まれていなかったお子さんが、
一人で六角形の階段を、上り下りしていました。
外構には、植栽が増え、
部屋中にはお子さんが作った絵や作品が、
いろんなとことに飾られており、
とても雰囲気の良い、住まいになっていました。

とある撮影のため、2年後の住まいを見に行きました。
当時、建築中にはまだ生まれていなかったお子さんが、
一人で六角形の階段を、上り下りしていました。
外構には、植栽が増え、
部屋中にはお子さんが作った絵や作品が、
いろんなとことに飾られており、
とても雰囲気の良い、住まいになっていました。

京都:京丹後の家 計画が進んでいます。
東西に玄関を設けるプランとなり
各々の玄関と室内とをどうつなぐか形状を模索しています。
居室から植栽がどう見えるか、光がどう届くかを意識しながら進めています。

和歌山:現地調査に行きました。
今のご自宅の建て替えのご依頼です。
庭の向こうがひらけていますが、将来ここに住宅が建つ可能性があるため
こちらではなく南側に開口を設ける計画となりそうです。

静岡:建売プロジェクト 現場の状況です。
写真は、玄関から1つ目の中庭が見える様子です。
クロスやタイルの仕上工事が終わり、もうすぐ完成予定です。
11/1(土)に完成見学会を行います。

照明計画の検討をしています。
ピラミッド状の段差の上に照明器具を分散して配置し、
全体的な明るさの確保と、ブックスタンドなどのインテリアとしても
使えないかと考えています。ダイニングテーブルなど明るさが必要な場所には
ダウンライトやスポットライトで対応しています。

今回は基礎の配筋が木造部分とRC造部分と二つあるので、
複数回にわたり、配筋検査を行います。
検査の日は、天気も良く、かなり遠くの山々まで眺めることが出来ました。

最近、海外からの訪問者が増えています。
万博があったからでしょうか?
ちゃんとアポイントがあることもあれば、突然来るといって来なかったりすることも。

来るのが2回目のこの方は、依頼したいことがあったらしく、プロジェクトをすることになるかもしれません。

HOUSAIタオルバーの試作をしました。
木以外で、何かいい素材があるか、
モルタルで作るとどうなるか、ということで、
ホームセンターでセメントを買い、
オープンデスクに来ている学生と共に、作ってみました。
すぐに割れたり、ヒビが入ったりするのかなと思っていましたが、
想像以上にしっかりと作れました。
事務所のどこかに、一度取り付けてみとうと思います。

埼玉:所沢の家 基礎工事が進んでいます。
敷地に対して配置が正しいか、配筋が正しく行われているかを確認していきます。
綺麗に施工されていたので次のコンクリートを打つ過程に進んでもらいます。
また報告していきます。

大阪:吹田の家のキャットウォークを検討しています。
階段からはじまり、2階のLDKをぐるっと1周できるようにしています。
4匹いるねこの居場所になればいいなと思っています。