日々のこと

大阪:光明池のコートハウス

タイルが貼られていました。

今回は、床はすべてタイル敷になっています。

一部、キッチンの壁に貼るところは、

切り口がきれいに仕上がるように、専用のカッターのある工場へ持っていき、

加工となるそうです。

 

大阪:西田辺の家 丸い天窓

丸い天窓とともに、周辺の天井の形状も様子が見えてきました。

丸い窓の下は廻り階段があって、その階段上部の天井も段々とした形状でまわっております。

見上げるとその見え方が面白く、きれいでした。

現場はそろそろかたちが仕上がってきて、仕上げ工事へとはいろうとしています。

大阪:中央区の家 現場で照明計画確認

 

クライアントと一緒に、照明計画内容の確認を現場で行いました。

照明についての話し合いは、雰囲気とか明るさや、どこが光ってどこが消えるとかいろいろあって難しいところでもあります。

今回は3階まで吹き抜け空間となっているので、点灯箇所の話に時間がかかりました。

いつも現場で同じような打ち合わせしてるのですが、毎回むずかしいなあとおもいますね。

写真のように、現場にパースを貼り付けて、完成をイメージしてもらいながら一つ一つ説明していきました。

大阪:天王寺区の家 鉄筋コンクリートRC造の型枠外れる

大阪:天王寺区の家

鉄筋コンクリートRC造型枠が外れました。

型枠がすべて外れるまで、仕上がり感がわからないのが打ち放しの難しさです。

全体的にうまく行ったので、一安心でした。

少しムラ感のある型枠を使っているのですが、それがいい具合に仕上がっています。

長野:軽井沢の家 見積もり検討

 

軽井沢の家は見積り調整中です。

なかなか、見積もり金額を減額検討するのに時間のかかる現状です。

少し削れそうなところを調整して、目標に近づいてはいるのですが、というところです。

建物の特徴など方針は崩さないように出来れば、と思っています。

スケッチ7

施設の外観スケッチです。

ある程度現実的になったプランに色と素材のイメージをあてはめ

バランスを検討しています。

大阪:西田辺の家 まわり階段の製作

家の特徴ともなる、家の中心に位置するまわり階段の製作に入っています。

写真は上から見下ろしているところです。

難しい施工でもありますが、だんだんとかたちが見えてきています。

綿密な施工図で打ち合わせを行い、いろいろと検討するところがはっきりして、あとは大工さんに綺麗に施工してもらっているところを、見守るばかりとなります。

大阪:中央区の事務所兼住宅 上棟式

 

大阪:中央区の事務所兼住宅 上棟式がありました。

当日は晴れで、建築主の方をはじめ設計事務所、工務店や職人さんも集まって上棟式を開催しました。

簡易ですが、建物周囲もお清めをして、建物内を一通り見ていただきました。

2階にも上がってみましたが、周囲の眺めも良さそうです。

楽しそうな住まいになりそうです。

兵庫:塚口のサンルームの家 ガラスが設置されました

 

この家の特徴となる、鉄のかごのサンルームのガラスが設置されました。

搬入から設置まで難しい工事ですが、無事に完了しました。

写真は1階から見上げた様子です。

サンルーム上部の天窓からの光がサンルームに入り、拡散し、浮いた鉄のカゴが不思議な感じでふわっと明るく、家を照らしています。

中にも一応入ることもでき、そこに植栽などを飾ると、さらに面白いだろうなあ、と思います。