神奈川:葉山の家 2階からの景色

葉山の家は、着々と大工工事が進行してしているところです。
先日現場打ち合わせを行いまして、検討内容は造り付け家具や建具などの細かい項目になってきました。
天気も良く、2階からの景色を眺めることが出来ました。
ここは住宅が密集しており、家並越しに山が見えるという景色です。
近くに海があり、いいところです。

葉山の家は、着々と大工工事が進行してしているところです。
先日現場打ち合わせを行いまして、検討内容は造り付け家具や建具などの細かい項目になってきました。
天気も良く、2階からの景色を眺めることが出来ました。
ここは住宅が密集しており、家並越しに山が見えるという景色です。
近くに海があり、いいところです。
建築家 藤原・室建築設計事務所のYoutubeサイトを作成しました。東大阪でガレージハウスを建てる方向けにスライドを作成していきます。
大阪の東大阪市、町工場の多い環境に建つ住宅。敷地の状況から景色の見せ方は、どのように空を見上げられるか、ということを考えていました。
施主さんは、大きな車で、いろいろなところへ旅行に行き、車で寝泊りする。
またバイクで岩山を登っていくレースで、アマチュアの域を越していきそうな程凝った趣味を持っています。
そういった趣味を生活に取り込めるような住宅設計を提案したいと思っていました。1階は真ん中に土間があり、ここがバイクの手入れをする場所です。
土間を見上げると天窓があり、その天窓にスノコがかぶさっています。見上げて見えるスノコは2階真ん中に配置している中庭部分となっています。
他、1階は土間の周囲に、小さな個室が3つあります。2階へ上がるとLDKの用途と寝室、浴室等があります。日常の生活はほぼ2階で過ごせるようになっています。
45°入れ子状に傾けた中庭があります。その中庭の周囲に居間部分やキッチン、寝室などが囲んでいるようになっています。
2階は中庭を中心にグルグルっと回ることができます。ワンルーム的な感じですが、中庭があることでお互いの距離感をつくることができます。
また建具もあるので各部屋を仕切ることもできるようになっています。
45°傾けた中庭の理由は、周囲に部屋が作りやすかったことと、各部屋からの視線に奥行きが作りやすいと感じたからです。
あと視覚的な面白さもあるのでしょうか。部屋から見上げる中庭によって切り取られた空が綺麗です。
全体的に生活に趣味が入ることができる家づくりができたのではないかと思っています。
こちらの住宅をもっとご覧になりたい方はこちら↓
大阪:長瀬のバイクガレージハウス(ウッドデッキを通して光が降り注ぐガレージハウス)
YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。
⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg
その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。
[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/
[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/
[facebook]:facebook.com/fujimuro/
[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/
東大阪で、ガレージハウスを建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度、ご相談ください。

大阪:中央区の事務所兼住宅
現場打合せがありました。
通常より細かな点を確認しながらの現場打合せ
念の為確認を進めると、変更や調整が発生しながら進んでいく
そんなちょっと特殊なおもしろい現場です。
確認はほぼ終了したので、あとは現場が仕上げをどんどん進める段階となっています。

完了検査が行われました。
完了検査は、申請した図面通りに出来上がっているかを検査機関の方が現地にて見て廻り、問題が無ければ完了検査が下りることとなります。
今回も完了検査は下りましたが、お引き渡しまでの作業は続きます。
お引渡しに向けて最終仕上げを行っています。
全ての養生が取れて全体像が見えるのが楽しみになる時期です。

大阪:阿倍野の家2
台風が来るかもしれない
ということがあったときに、外部の養生を一旦外したときの外観です。
下地の状態で外観を見ることがないので、貴重な機会です。
2階建ての建物ですが、3階並のボリュームがあるので、面積が小さい割になかなかの大きさ感がありますね。

しばらく停滞していました計画でしたが、建物の方針が決まり実施設計へと進むこととなりました。
インナーガレージと居住部分が交差したところに、景色を望む土間があり、空間としてガレージと居住空間が混ざりあう形式となっております。
きれいなかたちの建築が出来るように検討していきます。

京都:スーパーカーショールーム
プロジェクトが進んでいます。
車を見ながら、お酒を飲んだり料理をしたり
ショールームとなるとちょっと硬いイメージなので、ガレージハウスという感じで
イメージで提案を進めています。

照明が設置されて、ひと通り照明の様子を確認しに夜に現場に伺いました。
ライン照明が多く使われており、上から見下ろす階段まわりの見え方が特にいい感じでした。
そのほかにも、いろいろな家の景色に気づく空間づくりになったのかなぁと思います。

スケッチ 7
住宅の計画中のスケッチです。
壁面は極力シンプルに、建物の奥行き感と抜けを表現しています。

3階の床の下地ができました。
階段の吹き抜けに向かって、天井がアールで高くなる予定です。
間仕切りのない状態だと、かなり開放感があり、
空間が広く感じられます。