日々のこと

大阪:吹田の事務所・住宅 上棟式

大阪:吹田の事務所・住宅 

上棟式と現場確認を行いました。

だいぶ形が現れてきてました。

 

木造だと1か月半で上棟するところを

RC造のこの物件は半年で上棟式となりました

構造によってスケジュールの流れが違うものだと実感します。

大阪:吹田のリノベーション 現場打合せ

大阪:吹田のリノベーション

内部の解体がひと段落ついたのでお施主様と打合せを行いました。

工程の進みが早いので打合せのタイミングが早くなります。

今回は電気関係のお話と解体の結果でプランに影響が出そうな部分を話し合いました。

また報告していきます。

大阪:柏原の平屋 施主打合せ

大阪:柏原の平屋

内装工事が進みコンセントやスイッチ、照明などの電気設備関係の位置をお施主様と現場で打合せしました。

実際にその場所に立って使い方をイメージしながらスイッチの細かな高さやコンセントの数などを決めていきます。

サンルームの床もタイルが貼られておりとても良い雰囲気になりそうです。

大阪:柏原の平屋 上棟

大阪:柏原の平屋の棟上げがありました。

猛暑の中大工さんが工場でプレカットされてきた部材を一つ一つ組み合わせていきます。

上棟の際にはたくさんの大工さんが来られてあっという間に建ててしまいます。

今回は奥行がある形状なので手前から順番に梁をかけていきました。

上棟後はすぐにブルーシートなどで覆ってしまうので外から軸組を見られるのはこのタイミングのみになります。

大阪:光明池のコートハウス 照明ショールーム

建築主の方と照明のショールームへ行ってきました。

暗めが好みということで、照明計画では意外と「暗め」という要望が難しいので、

今回は照明デザイナーの方に入ってもらうことにしました。

照度計を使いながら、これぐらいの明るさが良いというのを、

実際に体感してもらうことができました。

大阪:鶴見のフルリノベーション 照明打合せ

大阪:鶴見の家

照明デザイナーの方と現地で打合せを進めてきました。

今回は通常より天井が高く、中庭が2つもある住まい。

外と中を夜も繋がって見えるようにしたいところです。

今回は通常と違って照明デザイナーの方に入ってもらい、

特殊な照明を使って内外に繋がり感を出していきたいと考えています。

通常ではないことをするとなるので、現場監督さんになにかと細かな点を確認して、

予定していた器具を変更したりして、より良い形に進めていくことになりました。