日々のこと

大阪:吹田のリノベーション 現場打合せ

大阪:吹田のリノベーション 現場打合せを行いました

今回は、内壁外壁ともピンクを軸に設定しています。

普段なかなか取り扱わない色ということもあり、なかなかニュアンスがそろいませんでしたが

やっと、こだわりのピンクで実現できそうな方向性が見えてきました。

 

兵庫:岡本の家 ホームページに掲載しました

兵庫県:岡本の家をホームページに掲載しました。

 

傾斜地の住宅街の中腹にある、細長い三角形の敷地に建つ、夫婦2人子供2人の為の住宅です。

都会の狭小地ではなく閑静な住宅街の細長敷地である本プロジェクトでは、最大ボリュームの壁面を設けると通りに対して圧迫感が生じると考えました。

そこで、壁面を分割し、つなぎの部分を開口部とすることで、施主の希望と街並みへの配慮を両立させた建築を提案することができました。

壁面のずれにより、内外が繋がることで、住まい全体に視線や風の抜け、街とのつながりを感じさせながら広がりを感じさせる住まいとなっています。

大阪:中央区の事務所兼住宅 ガルバリウムの屋根

仕上げのパターンを検討しています。

今回のメインとなる三角形の屋根部分は赤色のガルバリウム鋼板でいこうとしています。

赤いガルバリウムといっても、濃い赤色だったり明るい赤色だったり、

どの赤が良いのか、サンプルを見比べながら検討していきます。

静岡:浜松の家 現場の様子

静岡浜松の家の外壁途中

静岡:浜松の家 現場の様子です。

外壁工事が進んでいます。

内部は大工さんの工事がそろそろ最終段階に。

静岡浜松の家の外壁途中

細かな取り合い部分を確認していきます。

建築主さんからは、現実的に下地が立ちあがってくると、頭の中で想像していたことと違いもあるかもしれません。

それがさらに仕上がると、もう一段違って見えてきたりします。

取っ手の形状や、クロスの色、家具の色などをこのような状態で、仕上がりを想像しながら最終決定していきます。

静岡:浜松の家 外壁色検討

静岡の浜松の家で外壁検討

静岡:浜松の家

外壁色の検討でした。

建物の色味は、方角によって少し色の見え方も違ってきます。

最終絞られた2色。

内壁に近いほうか

少しブラウン寄りの色か

何度も検討して、2択まで絞ることができました。

現場監督さんが外壁サンプルを持って、足場に上がって壁に当ててくれています。

最終的には少しブラウン寄りの外壁色に。

迷っているときも、楽しかったりするのが、家づくりの面白さですね。

大阪:吹田の家 足場バラシ

大阪:吹田の家 足場バラシ

大阪:吹田の家

足場がバラされました。

ということで、外観が出現。

この外壁の質感は、建築主の方は大変気に入っているそうです。

同じ色に見える外壁でも、4種類のパターンがあり、たとえば、写真の建物正面と右側の影になっている部分では少し違いがあります。

色合わせはサンプルで見るのと、実際に出来上がるのでは大分と差があります。

そのあたりも折り込みつつ、イメージ通りになったので良かったです。