大阪府:商店街の店舗+住宅 ホームページに掲載しました
大阪府:商店街の店舗+住居をホームページに掲載しました。
大阪市内の商店街の中にある、古い店舗併用住宅を解体し建てかえる計画でした。商店街道路沿いの1階手前部分に店舗が入り、その他は住宅部分として使われていました。
中庭が店舗と住宅を切り分ける緩衝材の役割を果たし、また商店街の密集地の環境でありながらも静かに過ごすことのできる屋外空間のある建築です。
大阪府:商店街の店舗+住居をホームページに掲載しました。
大阪市内の商店街の中にある、古い店舗併用住宅を解体し建てかえる計画でした。商店街道路沿いの1階手前部分に店舗が入り、その他は住宅部分として使われていました。
中庭が店舗と住宅を切り分ける緩衝材の役割を果たし、また商店街の密集地の環境でありながらも静かに過ごすことのできる屋外空間のある建築です。
今回の計画では、螺旋階段が組み込まれています。
どうすればすっきりとしたシンプルなデザインで作れるか、
構造設計の方とも相談しながら進めていきます。
階段を登りながら、庭の植栽や幹線道路の植栽が見える計画です。
大阪:鶴見区の家 現場打合せがありました。
さまざまに変化する天井高さ。
現場打合せの時はいつも雨で、現場工事の方も少し停滞気味です。
今回は板金や外壁などの詳細確認。
そろそろ中庭の方向性を定める必要がありそうです。
大阪:北畠の家
お住まい後の竣工写真撮影を行いました。
気持ちのいい天気の中で家の中心にあるガラスの筒が上手く機能していました。
ご家族にも出演いただき、素敵なお持物を活かしてスムーズな撮影となりました。
写真の出来上がりが楽しみです。
大阪:鶴見の家 上棟しました
1階の天井高さが高く、中庭が2つある建物です。
役所の金物検査と構造設計事務所の検査も終了しました。
現在のところカメラで撮っても、全貌がなかなか入らない大きなボリュームとなっています。
いろいろなボリュームが浮いたり、飛び出たり、凹んだりと、楽しそうな住まいになりそうです。
豊中でリノベーションの計画が進んでいます。
変わったギャラリースペースなど、みんなが集まれる場を検討しています。
建物が大きいので工事内容を整理しているところです。
今年も新しいスタッフが藤原・室 建築設計事務所に。
ということで、少し前になりますが、歓迎会を開催しました。
公園のような場所で、桜が満開の中、各スタッフが料理を持ち寄っての開催。
家から通っているスタッフは買い出しなどの準備をしたり、一人暮らしのスタッフは自宅で調理をしたものを持ち寄るなど。
日常的にスタッフは、昼食を事務所のキッチンをつかって各自が料理していることもあるのか、いろいろ工夫を凝らした料理がぞくぞくと。
街灯がほとんどなく、途中から暗闇の中での食事になりました。
大阪府:北摂高槻の家をホームページに掲載しました
周囲は建てかわりの時期に差し掛かっていて、2階建ての建物が3階建てに建て替わっているところも多く見受けられた。 そのような状況から、周囲からの目線を塞ぐために、トップライトのあるサンルームを設けることで、視線を遮りつつ光を家の中に入れるようにしている。