神奈川 葉山の家:植栽がはいりました
神奈川:葉山の家 植栽がはいりました。
中庭の植栽は、寝室や浴室から眺めることができます。
残っている外回りの工事が終わると、お引渡しとなります。
神奈川:葉山の家 植栽がはいりました。
中庭の植栽は、寝室や浴室から眺めることができます。
残っている外回りの工事が終わると、お引渡しとなります。
外観と部屋内の両方からの見え方を気にする必要がある
間接照明の形状を検討しています。
モックアップをつくってもらい、実際に現場に取り付けて見え方を確認していきます。
薄く、存在感なくつくろうとすると見せたくないものが見えてしまったり、
照明はいつも最後まで悩むところです。
静岡の建売プロジェクト 着工しました。
建売住宅の工事は、注文住宅と違った部分があるのか、着目していこうと思います。
これから基礎などの工事が進んでいき、9月に完成予定です。
長野:軽井沢の家
敷地周辺の森に向かって大きな開口部を計画しています。
開口部のある部屋の内部空間はできるだけ要素を排除した何もない空間をめざしています。
開口部にとりつくサッシもすっきりするように
設計図を元に施工者さんと打合せをして、ディティールを最終決定していきます。
大阪の旭区へ敷地調査に行ってきました。
敷地は、閑静な住宅街の中の角地でした。
これからここにどのような住宅を計画していこうかと、想像をしながら調査を行いました。
京都:下京区の家 照明を検討しています。
工務店さんへ見積を依頼している段階です。
見積がでるまでの間にも、照明方法などをパースで検討しています。
配筋検査へ、行ってきました。
構造設計通り、組めているか、確認してきました。
ちょうど、瑕疵保険の検査員さんも来られていました。
茨城:事務所兼工場
事務室の様子になります。
実際の面積以上に広く見えるように遊技場側をガラスとし水平に目線が抜けるように検討しています。
従業員がこれから増えていくことも考え、机などが自由に動かせるように余裕のある空間としています。