静岡 提案

静岡で、提案をしました。
平屋で中心に中庭のある家です。
プランの細かな調整を進めています。
収納量を確保するため、ロフトを設置することになりそうです。

静岡で、提案をしました。
平屋で中心に中庭のある家です。
プランの細かな調整を進めています。
収納量を確保するため、ロフトを設置することになりそうです。

長野:軽井沢の家
薪ストーブに火が入った様子です。
白い壁に合わせて鉄板を白く塗り、壁の中に炎だけが見えるように設計していました。
イメージ通りの見え方になったかなと思います。
ちょっとしたことで見え方が変わるのは面白いです。

和歌山:現地調査に行きました。
今のご自宅の建て替えのご依頼です。
庭の向こうがひらけていますが、将来ここに住宅が建つ可能性があるため
こちらではなく南側に開口を設ける計画となりそうです。

静岡:建売プロジェクト 現場の状況です。
写真は、玄関から1つ目の中庭が見える様子です。
クロスやタイルの仕上工事が終わり、もうすぐ完成予定です。
11/1(土)に完成見学会を行います。

照明計画の検討をしています。
ピラミッド状の段差の上に照明器具を分散して配置し、
全体的な明るさの確保と、ブックスタンドなどのインテリアとしても
使えないかと考えています。ダイニングテーブルなど明るさが必要な場所には
ダウンライトやスポットライトで対応しています。

最近、海外からの訪問者が増えています。
万博があったからでしょうか?
ちゃんとアポイントがあることもあれば、突然来るといって来なかったりすることも。

来るのが2回目のこの方は、依頼したいことがあったらしく、プロジェクトをすることになるかもしれません。

HOUSAIタオルバーの試作をしました。
木以外で、何かいい素材があるか、
モルタルで作るとどうなるか、ということで、
ホームセンターでセメントを買い、
オープンデスクに来ている学生と共に、作ってみました。
すぐに割れたり、ヒビが入ったりするのかなと思っていましたが、
想像以上にしっかりと作れました。
事務所のどこかに、一度取り付けてみとうと思います。

大阪:吹田の家のキャットウォークを検討しています。
階段からはじまり、2階のLDKをぐるっと1周できるようにしています。
4匹いるねこの居場所になればいいなと思っています。

照明計画の調整をしています。
円盤天井が室内から室外へ伸びている様子です。
円盤天井を照らす照明がガラスできれてしまって、天井の続き感がなくなってしまうので
明かりが室内まで伸びるように調整をかけたいと思っています。

ねこにとって、トイレの環境は、
健康と精神面を左右する、重要な場所です。
また、飼い主にとっても、飼い猫の健康状態を確認したり、
こまめに掃除したりと、頻繁に訪れる場所となります。
ペットショップなどで購入できる猫トイレには、
ドーム型のものだったり、オープン型のものだったりがあると思います。
ドーム型は、排泄物が外から見えにくく、
臭いが漏れにくいという人間側のメリットがありますが、
猫にとっては、すぐに逃げられるような、
オープン型を好む傾向があります。
ねこ自身がトイレを嫌いになってしまうと、
トイレを我慢してしまって、病気につながるなどのリスクにもつながります。
・飼い猫の頭数+1台は余分に設置する方が良い
・ねこが中で方向転換できる十分な広さ
・飼い主がチェックしやすい場所に設置する
・暑さ&寒さ対策
・臭い対策
・床の掃除のしやすさ
・掃除用具やトイレ用品の収納
などが、猫トイレを設置する場合のポイントとなります。
この他にも、サイズであったり、設置場所など
気を付けたいポイントがあるので、
またブログで、報告していきます。
「犬のいる家・猫のいる家」過去事例
https://aplan.jp/works/category/dogcat/