静岡 建売プロジェクト 構造見学会
掛川の中庭のある家 構造見学会を開催しました。
今回は、建売住宅の購入を検討されている方のみではなく、
建設関係の方にもご来場いただき、新たなつながりができました。
竣工後に完成見学会も開催する予定をしています。
掛川の中庭のある家 構造見学会を開催しました。
今回は、建売住宅の購入を検討されている方のみではなく、
建設関係の方にもご来場いただき、新たなつながりができました。
竣工後に完成見学会も開催する予定をしています。
プランを調整しています。
LDKとつながるデッキの向きを、90度回転してみました。
LDKと1階庭の吹き抜けが、デッキで一度遮断されていましたが、
このプランで、庭ともつながる雰囲気としました。
茨城:事務所兼工場の階段を検討しています。
エントランスから入って右を向くと正面に2階へ上がる階段があります。
良く見える場所にあるので建物の雰囲気に合わせられないかという検討を行い、
床が階段として続いでいくようなデザインを考えてみました。
実用性とデザインを合わせて検討していくのでまだこれから大きく変わっていくかもしれません。
千葉県での住宅プレゼンパースです。
敷地の西側がひらけているため、LDKから景色を眺められるような
デザインを検討しています。
また、中央に吹抜があり、リビングとキッチンダイニングにほどよく距離がありつつも
お互いの存在感を感じられるようになっています。
大阪:集合住宅 軒裏、天井の下地工事
軒裏に勾配がついているため、仕上げ材の普段見えない箇所が見えてきます。
見せるのか、隠れるように工夫するのか、想像しながら施工と話し合いをして
それでもわからなければ試しにつくってもらって確認。
その繰り返しで少しずつ進んでいきます。
7/26(土)27(日)規格住宅:掛川の中庭のある家の構造見学会を行います
場所:静岡県掛川市南西郷
家づくりを検討されている方はもちろん、設計者、建設関係の方々のご来場も大歓迎です。
26(土)15:00~17:00、27(日)9:00~17:00 藤原・室建築設計事務所 代表と直接お話していただくことも可能です。
お時間がございましたら、是非お越しください。
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLB0okPeQ5-CrohZo4ITDJlzIga7wArPxSRD6jvSz0ZjCboQ/viewform?usp=preview
静岡:建売プロジェクト 現場の様子です。
2つの中庭がLDKに面しています。
中庭の間には、ダイニングテーブルを置く予定です。
明るくて開放的なLDKになりそうです。
階段を作っている鉄工所へ、
制作途中の階段を、見に行ってきました。
今回は、角鋼をトラス状に組んだ階段です。
繊細な線の階段フレームに、木の踏み板が載ります。
そろそろ現場に搬入となります。
京都:川沿いのガレージハウス フローリングを張っています。
無垢のフローリングは、膨張・収縮を起こします。
その動きを吸収するために、あえて隙間を確保します。
写真は、そのために紙を挟んでいる様子です。
「家族にねこ・いぬがいます」という建築主が、
最近多くなってきています。
猫のいる家、犬のいる家について、
定期的に、ブログにてお知らせしていこうと思います。
今回は「猫のいる家:生態について」、まとめます。
ネコ科の動物は、基本的には単独で行動し、狩りを行う動物です。
自分の身は自分で守るという意識から、
警戒心や臆病さが強い傾向があります。
なので、大きな音や見知らぬ来客などに、恐怖し、
家の中の「高い場所」や家具の下などの「狭い場所」に、
逃げ込むことが、よくあります。
手の届かない、高い位置にのぼり、
下にいる人の様子を、じっと観察しています。
本当に手の届かない高い空間を作ってしまうと、
万が一、地震のときなどにびっくりして、入り込んでしまい、
救出ができない、となるケースもあるので、
設計には注意が必要です。
ただ、ねこにも性格があります。
人懐っこい猫や、全く他人には触れあいたくない猫、
子どもからは逃げる猫など、さまざまですので、
それぞれ、飼っている猫に合わせて、設計していくのも大切です。
「犬のいる家・猫のいる家」過去事例
https://aplan.jp/works/category/dogcat/