作品集 国立国会図書館に収蔵されました
弊社の作品集が東京の国立国会図書館に収蔵されています。
もしよろしければ、一度手に取ってご覧いただければと思います。
残り僅かですが、国内向けに藤原・室建築設計事務所で販売しております。
弊社の作品集が東京の国立国会図書館に収蔵されています。
もしよろしければ、一度手に取ってご覧いただければと思います。
残り僅かですが、国内向けに藤原・室建築設計事務所で販売しております。
大阪:平野の家が「住人十色SP 激闘ハウス2024」
と題して住人十色という関西エリアでのTV番組で放送されました。
建築主さま、ご協力ありがとうございました。
本放送は元旦の能登半島地震における放送延期の振り替えとなります。
見逃された方もTVerにて見逃し配信が2月3日までご覧いただけるようですので
お時間があればご視聴よろしくお願いいたします。
番組HP: https://www.mbs.jp/toiro/
TVer; https://tver.jp/series/srxbqmdpvs
いままでの住人十色で放送された建物としては、11軒あります。
リンクを作成してみました。
大阪:平野の家
兵庫:姫路の家
徳島県板野郡藍住町「家の中でアウトドア!?趣味を満喫できる家」
京都:向日の家「住人十色 扇形の変形地に13枚の巨大な壁が並ぶ家」
兵庫:神戸の家「住人十色 タテにつなげて狭さ克服!神戸に建つ6.6坪の家」
大阪:長瀬の家「住人十色 バイクが優先!?4つの部屋を中庭で仕切る家」
兵庫:佐用の家「住人十色 佐用の長いリビング+8つの箱 ヘビのようなクネクネハウス」
兵庫:武庫之荘の家
大阪:松原の家「住人十色 削りに削られた!ダイヤモンド型9坪ハウス」
大阪:上野芝の家「住人十色 住宅密集地にリゾート 空へとつながる青い家」
兵庫:三田の家
です。
弊社の2事例、学園前の店舗+住宅(奈良県)、上野芝の家(大阪府)、が
”住宅から店舗、オフィスまで 建築ディテール大全”(出版社:エクスナレッジ)に掲載されました。
基本から応用まで様々なおさまりの事例の中で
基本の外壁ディテールとして2作品を掲載いただきました。
建築設計事務所の方々が読むような、専門書ですので
大きな書店の専門書の建築コーナーなどに置いてある雑誌になります。
弊社の3事例、福津の平屋(福岡県)、堺の家(大阪府)、市川の平屋(千葉県)が、”建築知識2023年8月号”(出版社:エクスナレッジ)に掲載されました。
”世界一美しい平屋の作り方”とのことで、平屋特集の中で3事例を掲載いただきました。
建築設計事務所の方々が読むような、専門書ですので、大きな書店の専門書の建築コーナーなどに置いてある雑誌になります。
大阪府:南千里の家をホームページに掲載しました。
段差のある細長い土地に建つ住まいです。
敷地に少し段差があることを生かして、目線の変化により、多様な広がりが生まれる空間を考えました。
1階は敷地境界に沿って、壁面後退1.5メートル部分に細長い庭を設けています。
それを1階のLDKから眺められるようにすることで、限られたスペースの中でありながらも、広がりや多様な見え方が出来るように考えています。
大阪府:平野の家をホームページに掲載しました。
購入された区画は旗竿敷地でしたが、竿部分の幅が3メートルとることが可能となり、少し余裕がありました。
その3メートルの幅の竿部分の敷地を生かそうと思い、竿部分にも住宅部分が入り込んだプランを考えてみたいと思っていました。
計画地は、ほぼ四周が建物に囲まれ、外壁面の開口部から景色を望むということは難しい敷地でした。しかし空は見上げると眺めることができるので、天窓を設けてその天窓からの光が家の中心となる構成を考えました。
クライアントと打合せを重ね、地形的な決まり切らない形状ですが図面化し、最終的に現実として現れました。
そのようにして出来上がったこともあり、今後まだ思ってもいない過ごす場所が見つけられるのではないか、という空間づくりになったかと思っています。