大阪:柏原の平屋 内装工事
内装工事が着々と進みサンルームの曲面壁の下地ができました。
曲面壁の施工は通常のまっすぐな壁と比べてとても大変で時間がかかります。
出来上がった曲面はとてもきれいでリビング側から見たサンルームの様子が良い雰囲気になりました。
内装工事が着々と進みサンルームの曲面壁の下地ができました。
曲面壁の施工は通常のまっすぐな壁と比べてとても大変で時間がかかります。
出来上がった曲面はとてもきれいでリビング側から見たサンルームの様子が良い雰囲気になりました。
建築家 藤原・室建築設計事務所のYouTubeサイトを作成しました。奈良で景色を眺める三角屋根の平屋を建てる方向けにスライドを作成していきます。
奈良県生駒市の住宅街から、少し離れた場所に敷地はあります。 建築主は、自然が身近に感じられる雰囲気を気に入って、この敷地を購入したそうです。 敷地は東西に長く、東側には林があり、西には生駒山が見えています。 この地域の建設には、屋根や外壁に色彩規制があり、屋根は勾配のある切妻屋根とする、という規制があります。 そのような状況から、三角屋根を生かした空間デザインを考えたいと思いました。
建築主の希望としては、インドアの生活スタイルで、家の中から生駒山や林の景色が見える窓がほしい、 趣味の日本画を描いた絵が飾れる壁がほしい、とのことでした。
そこで、LDKなど家族が共用する部屋をギャラリーとし、それが東西に突き抜ける空間を提案しました。 ギャラリーは、空間を蛇行させることにより、雰囲気は場所ごとに異なり、東と西からの直射日光や反射光が 混ざり合う様子を楽しめる空間としています。
中央の空間には、玄関とキッチンがあり、東側には、リビングダイニングとサンルーム、アトリエがあります。 リビングとサンルームには、隣地からの目線を遮りながらも、林の景色を楽しめるようにしています。 玄関より西側にはセカンドリビングがあり、生駒山の景色が見ることができます。
こちらの住宅をもっとご覧に成り立ち方はこちら↓
奈良:生駒の平屋(中央を蛇行するギャラリーから景色を眺める三角屋根の平屋)
YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。
⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg
その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。
[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/
[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/
[facebook]:facebook.com/fujimuro/
[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/
奈良で景色を眺める三角屋根の平屋の建てる建築家をお探しの方はぜひ一度ご連絡ください。
第15回目は鳴門の大開口の平屋をご紹介します。
この平屋はお施主様の駐車場だった場所をセカンドハウスとして
利用するためにご依頼を受けました。
セカンドハウスのため部屋の数などは最低限で当初から平屋として計画がスタートしました。
建物の要望としてはリビングから車を眺めることができるガレージやバーベキューなどご友人方と
集える場所、お子さんとキャッチボールなどができる庭などでした。
この住宅の計画地は南側に畑があり、北側が接道しているという立地でした。
そのため、北側に 目隠し壁を配置し、南側は大きく開けた計画としました。
建物は屋根とデッキの2枚の板に挟まれるように各室のボックスが配置されています。
大阪:柏原の平屋
内装工事が進みコンセントやスイッチ、照明などの電気設備関係の位置をお施主様と現場で打合せしました。
実際にその場所に立って使い方をイメージしながらスイッチの細かな高さやコンセントの数などを決めていきます。
サンルームの床もタイルが貼られておりとても良い雰囲気になりそうです。
大阪 : 柏原の平屋
建て方が終わったので現場の確認に行きました。
だんだんと内部の様子が立ち上がってきています。
現場を見ながら気付いたことや細かい収まりを話し合って決めていきます。
弊社の3事例、福津の平屋(福岡県)、堺の家(大阪府)、市川の平屋(千葉県)が、”建築知識2023年8月号”(出版社:エクスナレッジ)に掲載されました。
”世界一美しい平屋の作り方”とのことで、平屋特集の中で3事例を掲載いただきました。
建築設計事務所の方々が読むような、専門書ですので、大きな書店の専門書の建築コーナーなどに置いてある雑誌になります。
奈良県:生駒北の平屋をホームページに掲載しました
敷地は静かな山手の住宅地にあり、道路は北側に接道し南側に見晴らしの良い景色が見渡せる環境でした。
外観は台形が広がる方向に屋根が高くなる片流れ屋根の形状とし、天井の高さは、低いところは大人がかがむ程度から、大開口のFIX窓は高さ3メートルを超え、北から南に向かって天井が高くなるにつれ開放性が増してゆきます。